




|
三重県伊賀市の伊賀東照宮は、1977年(昭和52年)に創建された神社です。
創建にあたって、創祀者・坂野つなへ氏が日光東照宮からご祭神徳川家康公の御分霊を受け、 天照坐皇大神、天御中主大神、大國主命、天押雲命とともに奉祀しております。
三重県内はもとより東海・近畿地方からも多くの参拝者の方々にお越しいただいております |

2021/02/09 「令和三年の厄除けのご案内」 を掲載しました。 |
2009/12/22 三重県伊賀市の神社『伊賀東照宮』のホームページを立ち上げました。 |

令和三年の厄除けのご案内 |
2月末日まで厄除けのご祈祷を受け付けております。
ご拝者様へのお願い】
◎発熱・咳など風邪の症状がある方は
ご参拝をお控え頂くようお願いいたします。
◎可能な限りマスク着用での
ご参拝をお願いいたします。
◎できるだけ御参拝者様どうし
密集されないようお願いいたします。
|

 |
伊賀東照宮は、1977年(昭和52年)に創建された、比較的新しい神社です。
創建にあたって、創祀者・坂野つなへ氏が日光東照宮から御分霊を受け、 天照坐皇大神、天御中主大神、天押雲命とともに奉祀したのがはじまりとなります。
その後、出雲大社から大國主命の御神像を拝受、合わせて奉祀し、 境内社として火之神、火之迦具土神、水之社、綿津見神を祀りました。
崇敬者から篤い奉賛を賜り、社殿を建立、境内を整備し、 1998年(平成10年)には拝殿の改築を終え、現在に至っております。 |
 |

創設者の御教 |
 |

創設者 坂野つなへ 媼命顕彰碑 |
 |


伊賀東照宮 御朱印 |
当宮ご参拝記念に御朱印を申し受けさせて頂いております。
ご参拝時、朱印帳をご持参を下さい。
受付時間 午前10時〜午後4時
【ご拝者様へのお願い】
◎発熱・咳など風邪の症状がある方はご参拝をお控え頂くようお願いいたします。
◎可能な限りマスク着用でのご参拝をお願いいたします。
◎できるだけ御参拝者様どうし密集されないようお願いいたします。
|
 |



 |
 |
中国の天子の住まいに植えられる嘉樹である楓樹。
享保年間(1716〜1735年)徳川第8代将軍吉宗公が中国から取り寄せ、 皇居に生存していた木の種子を昭和天皇が日光東照宮に下賜され、 成長したその内の一本が当宮に奉納されております。
季節の移ろいによって様変わりする楓樹の姿を 参拝時にぜひご覧ください。 |



伊賀東照宮ご案内 |
■所在地 〒518-0219 三重県伊賀市老川1103-2
■電話番号 0595-55-2512
■FAX番号 0595-55-2918
■お問い合わせ時間 09:00 〜 16:00
■駐車場 東照宮前10台・東駐車場30台 |
 |
地図はクリックで拡大します |
■アクセスご案内
[ お車の場合 ] ・・・ 国道165号線より、29号線に入り5km
[ 公共交通機関の場合 ] ・・・ 近鉄青山町駅下車 三重交通バス霧生線 老川東照宮前下車 |


|
COPYRIGHT(C)三重 神社 宗教法人伊賀東照宮 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|