




|
三重県伊賀市の伊賀東照宮は、1977年(昭和52年)に創建された神社です。
創建にあたって、創祀者・坂野つなへ氏が日光東照宮からご祭神徳川家康公の御分霊を受け、 天照坐皇大神、天御中主大神、大國主命、天押雲命とともに奉祀しております。
三重県内はもとより東海・近畿地方からも多くの参拝者の方々にお越しいただいております |

2023/11/24どうする家康限定の御朱印が12月終了間近です。御朱印のお受けでない参拝の方々は、お早めにどうぞお越しく下さい。 |
2023/11/24茅の輪神事 (ちのわしんじ)のご案内12月17日日曜日を掲載致しました。 |
令和五年七五三詣りのご案内を掲載致しました。 |
2023/02/25【伊賀東照宮オリジナルご朱印帳】完成のご案内を、掲載致しました。 |
2023/01/23 (伊賀東照宮お守りキーホルダー)のご案内を、掲載しました。 |
2009/12/22 三重県伊賀市の神社『伊賀東照宮』のホームページを立ち上げました。 |

茅の輪神事(ちのわしんじ)のご案内[12月17日日曜日] |
六月の祓を 夏越祓、名越祓(なごしのはらえ)、 六月祓(みなつきのはらえ) 十二月の祓は、師走祓といいます。
当社では創建当時より、6月17日と12月17日 の年2回、身に降りかかった災いなどを清めるた めの茅の輪くぐりを行っております。
他の神社では、六月末日 十二月末日 の 年二回、大祓式が行なわれております。
茅の輪をくぐる事により、名前などを書いた 人形に、知らず知らず犯した罪やけがれを 移し、無病息災願い、一家や、国家が、 清く明るい社会に立ち返る神事です。
【ご拝者様へのお願い】 ◎発熱・咳など風邪の症状がある方はご参拝 をお控え頂くようお願いいたします。 ◎可能な限りマスク着用でのご参拝をお願い いたします。 ◎できるだけ御参拝者様どうし密集されない ようお願いいたします。
|
 |

令和五年七五三詣りのご案内 |
お子様のご成長と健康を祈念し、七五三詣りのご祈祷を行っております。
令和五年の七五三(数え年) 3歳(男児・女児) 令和3年生まれ 5歳(男児) (平成31年、令和元年)生まれ 7歳(女児) 平成29年生まれ ※満年齢のお方でもお参りいただけます。
・受付期間 年内受付致します ・受付時間 午前10:00〜午後4:00 ・祈祷料 1名:3千円より ・授与品 神札、お守り、破魔矢、千歳飴、文具等
|
 |

ご参拝者様へ【伊賀東照宮オリジナル御朱印帳】のご案内 |
伊賀東照宮ご朱印帳を奉製致しましたの で、ご参拝記念にどうぞ宜しくお願い致します。
*伊賀東照宮オリジナル御朱印帳が完成 しました。 ご希望の方には、予約受 付を電話、FAXにて受付させて頂い ております。 *掲載画像は完成画像です。 *全数【お祓い済】です。 *フリーマーケット及びオークション への出品はお控え下さい。
{ご参拝者様へのお願い} ◎発熱・咳など風邪の症状がある方は ご参拝をお控え頂くようお願いいたします。 ◎可能な限りマスク着用での ご参拝をお願いいたします。 ◎できるだけ御参拝者様どうし 密集されないようお願いいたします。 |
 |

NHK大河ドラマどうする家康期間限定ご朱印(通常のご朱印) |
NHK大河ドラマどうする家康の期間限定 のご朱印を奉製致しましたのでご参拝 記念にどうぞ宜しくお願い致します。 *2月より配布させて頂いております限 定の御朱印ですが、お待たせしました が、現在在庫の方も整いましたので、 お待たせすることもなくお渡しをさせて 頂きます。また、ご希望の方は、ご来 宮頂く又は電話、FAXにて授与させて 頂きます。宜しくお願い致します。
配布期間は2023年12月末頃終了予 定です。 *限定に付き事前にお問い合わせお願い 致します。 *フリーマーケット及びオークション への出品はお控え下さい。
{ご参拝者様へのお願い} ◎発熱・咳など風邪の症状がある方は ご参拝をお控え頂くようお願いいたします。 ◎可能な限りマスク着用での ご参拝をお願いいたします。 ◎できるだけ御参拝者様どうし 密集されないようお願いいたします。 |
 |

伊賀東照宮お守りキーホルダー |
伊賀東照宮お守りキーホルダ- を奉製致しましたので、ご参拝の 記念に宜しくお願い致します。
{ご拝者様へのお願い} ◎発熱・咳など風邪の症状がある方は ご参拝をお控え頂くようお願いいたします。 ◎可能な限りマスク着用での ご参拝をお願いいたします。 ◎できるだけ御参拝者様どうし 密集されないようお願いいたします。 |
 |

 |
伊賀東照宮は、1977年(昭和52年)に創建された、比較的新しい神社です。
創建にあたって、創祀者・坂野つなへ氏が日光東照宮から御分霊を受け、 天照坐皇大神、天御中主大神、天押雲命とともに奉祀したのがはじまりとなります。
その後、出雲大社から大國主命の御神像を拝受、合わせて奉祀し、 境内社として火之神、火之迦具土神、水之社、綿津見神を祀りました。
崇敬者から篤い奉賛を賜り、社殿を建立、境内を整備し、 1998年(平成10年)には拝殿の改築を終え、現在に至っております。 |
 |

創設者の御教 |
 |

創設者 坂野つなへ 媼命顕彰碑 |
 |



 |
 |
中国の天子の住まいに植えられる嘉樹である楓樹。
享保年間(1716〜1735年)徳川第8代将軍吉宗公が中国から取り寄せ、 皇居に生存していた木の種子を昭和天皇が日光東照宮に下賜され、 成長したその内の一本が当宮に奉納されております。
季節の移ろいによって様変わりする楓樹の姿を 参拝時にぜひご覧ください。 |



伊賀東照宮ご案内 |
■所在地 〒518-0219 三重県伊賀市老川1103-2
■電話番号 0595-55-2512
■FAX番号 0595-55-2918
■お問い合わせ時間 09:00 〜 16:00
■駐車場 東照宮前10台・東駐車場30台 |
 |
地図はクリックで拡大します |
■アクセスご案内
[ お車の場合 ] ・・・ 国道165号線より、29号線に入り5km
[ 公共交通機関の場合 ] ・・・ 近鉄青山町駅下車 三重交通バス霧生線 老川東照宮前下車 |


|
COPYRIGHT(C)三重 神社 宗教法人伊賀東照宮 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|